人気台湾人クリエイターがおすすめする3つのマスキングテープ活用法
あ、かわいいっ…
お店に並ぶカワイイマスキングテープを見つけると、ついつい買ってしまう。
でも、家に持ち帰ったあと「これ、何に使おう?」と悩んでしまうことってありませんか?(私はしょっちゅうあります)そんなついついマスキングテープを買ってしまうけどうまく使えていない私たちに、マスキングテープを制作しているデザイナーが直接アドバイスをくれました。
今回は台湾の人気雑貨ブランド『右手超人』小語(Xiao Yu)と小白(Xiao Bai)にとっておきのマスキングテープ活用方法を聞いてきましたよ。
台湾発!雑貨ブランド:右手超人(yohand studio)
右手超人(yohand studio)ってどんなブランド?
小白:
『右手超人(yohand studio)』は小語(Xiao Yu)と小白(Xiao Bai)二人が運営するブランドです。小語がイラストとデザインを担当し、小白が商品開発を担当しています。
『右手超人』は私たちオリジナルのキャラクターで、彼女は正義感があってあたたかい心の持ち主。私たちは彼女とその周りにいる仲間たちを描いて、作品を発表しています。私たちが好きなものを作り、良い製品を届けることで、使ってくれた人たちに幸せをもたらすことを願っています!
右手超人のおすすめマスキングテープは?
2つのお家のマスキングテープ
右手超人の一日 マスキングテープ
小語:
2017年に発売された“右手超人”初のLINEスタンプからセレクトし、デザインに手を加えたイラストのマスキングテープ。さまざまな種類の『右手超人』が含まれています。この可愛いマスキングテープを、あなたのいい日にも悪い日にも使ってほしいと思います。
私たちマスキングテープ、こんな風に使っています!
👉 ふせんとして使う
ノートのふせんとして、マスキングテープを貼ってみてください。目立たせたい重要なページをすぐにめくることができて便利です!
👉 しおり紐の先端に貼る
本やスケジュール帳に付属しているしおり紐、油断していると毛羽立って毛先がバラバラになってしまうことが多いのですが、先端の部分にマスキングテープを貼っておくと毛羽立ち防止になりますよ〜。
👉 無地の透明パックに貼る
他にも無地の透明パックにマスキングテープを貼りプレゼント用に使うのもオススメ。普通の透明パックが、あっという間にオリジナルでかわいいギフト用パックになりますよ!
マスキングテープの新しい使い方、アイデア、ヒントになりましたか?
確かに本のしおり紐、いつもほどけてクシャクシャになっているので、マスキングテープをつけてみようと思いました。あなたの活用方法、もしあればぜひ教えて下さいね…♡
原文編集:Pegi
抄訳、執筆:甲田智恵
編集:岸本洋子
記事執筆者は、外部サイトやブロガー・デザイナーが発信する情報、他者の著作物を引用する場合、必ずその帰属を表示します。引用元が不正確であった場合、または記載漏れは意図的になされたものではなく、通知を受けた後に修正を行います。Pinkoiで公表された全てのコンテンツを「私的使用」並びに「営利目的」で使用する場合には、以下のルールを遵守してください。
- 必ず引用元としてPinkoi.comと明記の上、URLをリンクしてください。
- 必ず本来の記事内容を保持してください。掲載されている全ての文章データ及び画像や動画、logoを無断で変更する事は禁じられています。