ついついやってしまいがちな「自分へのご褒美」をそろそろ卒業すべき3つの理由とは?
Pinkoi はアジア最大級のデザイナーズマーケットです。日々の暮らしにも、特別な日の贈りものにも。優れたデザイナーによる、創造性ゆたかな商品をお楽しみいただけます!
自分へのご褒美
このフレーズを聞くと、なんだかうっとりしてしまうのはきっと私だけではないはず…。
Pinkoi編集部 岸本の場合…
○ 締め切りに間に合った
○ 月末を乗り越えた
○ 苦手な人とそつなく一緒に過ごせた
○ 1キロ痩せれた
いつも(?)頑張ってる自分をいたわるために、そして苦手なことをやりきり目標を達成した時、何か自分にプレゼントをあげたくなりませんか。私もこれまでしょっちゅう「まぁ、今日は頑張ったからいいか。へへへ」なんて自分にご褒美をあげていました。
さて、年の暮れである12月。今年も頑張った自分に何を贈ろうかな?なんてネットを巡回していると、目を開くような記事をいくつも見つけたのです。
自分にごほうびする人」は幸せになれない By Livedoor news
自分へのご褒美グセは婚期を逃す!? By anan
自分へのご褒美は「究極のNGワード」だ By 東洋経済ONLINE
これらの記事タイトルを見た瞬間、これまでの私の人生そのものが否定されたそんな気持ちに。だけど、恐る恐る各記事にどんなことが書いてあるのか読んでみることにしました。
内容をまとめると
✔1 本当は後ろめたいと思っているから「自分へのご褒美」という言葉が出てくる
✔2 刹那的な感情に流されれているだけ
(ダイエット中のケーキ、ブランド物のアイテムなど)
✔3 自分へのご褒美には未来からのリターンがない
なるほど、
確かに1週間せっかくせっせとジム通いをして1キロ痩せたとたん、焼肉屋さんにに行ってビールを飲んだり。洋服を買う時でも、本当に欲しいから買うという決断をするのではなく、「今週私頑張ったしいいよね?」という言い訳をして、お金を使っていたような気がします。
確かに、
「自分へのご褒美」という言葉に甘えて、これまでたくさんの無駄使いをしてきたなと気づきました。しかしその一方で「確かに頑張った自分がいて、この1年の頑張りを少し褒めてあげたいな」なんて気持ちもまだある。そこで私なりに、「自分へのご褒美」をさらに発展させた未来志向なプレゼントを今年は自分に贈ってみようと決めました。一皮ツルリとむけたいあなた!一緒に見ていきませんか♪
□ 肌がキレイ、それだけで毎日が楽しくなる
● 美しい手元は幸運を呼ぶ
感想しやすい冬。良い香りのボディー&ハンドクリームは必需品。特にデスクワークをしているあなたにおすすめなのが、ハンドクリーム。パソコン作業はどうしても手元が目に入ることが多いので、手がキレイにお手入れできていると、なんだか仕事もはかどってきます。また疲れたときでも、香りがあるハンドクリームをさり気なくつければリフレッシュもできますね。こちらはフレッシュなジャスミンの香り。
進化系「自分へのご褒美ポイント」
✔ 美しい手元で仕事のやる気がUP
✔ 美しい手元は男女問わず高感度が高い
● テカらずに内から輝く肌のツヤ
肌を潤し補修する良質のオイル。今年は台湾発のコスメティックブランド『23.5°N』を試してみませんか?こちらのオイルは紅ヨクイニンオイル、ホホバオイル、くるみオイルがバランス良く含まれています。天然の植物のパワーがぎゅっとこのひと瓶に。洗顔後、化粧水、美容液の後にこのオイルを投入してください。そして手持ちのクリームでしっかりフタをすれば翌朝プリンプリンのお肌に。
進化系「自分へのご褒美ポイント」
✔ 天然素材のスキンケア製品で肌と心を癒そう
✔ お手頃価格でアンチエイジングができる
□ 仕事が楽しくなれば毎日が待ち遠しくなる
● パソコン仕事の疲れ方が違うスタンド
パソコン仕事、集中すればするほど終わった時にドッと疲れがでてきませんか?特に腕、肩、首がカチコチ…こんな人は私だけではないはず。どうにかこの身体の疲れを減らすべく、私たちよりも更に長い時間パソコンに向き合っている社内エンジニアのみなさんのデスクを注視してみることに。すると、ほぼ全員がPCスタンドを使用していました。(しっかりとした因果関係がなければ理系の彼らは採用しないはず!)今年はPCスタンドを自分へ贈りろうと決めました。
進化系「自分へのご褒美ポイント」
✔ 疲れにくいから、仕事への集中力が高まる
✔ 疲れにくいから、アフター5もいきいき活動できる
● 毎日の予定管理できていますか
朝、仕事が始める前にちゃんと1日の優先順位を決めていますか?タスク管理はできる社会人には欠かせません。やるべきことをリストアップして優先順位をつけるのに、こちらのハンコはかなり便利です。1日To-doがすっきり片付けられると、気持ちいい!
進化系「自分へのご褒美ポイント」
✔ 残業知らずでアフターファイブが充実(急な合コンのお誘いも余裕でOKに)
✔ 仕事が早くなることで、周りの評価もうなぎのぼり
※編集長 岸本のオススメお仕事本
👉 7つの習慣
読んだことがある人も多いはず。仕事やプライベート優先順位の付け方がかなり分かりやすく書かれています。
一番成果が出やすい未来への投資とは…
□ 運動習慣は素晴らしい未来の自分への贈り物
疲れて家に帰ると、そのままベッドへダイブしてゴロゴロして1日を終える。まさに昔の私がそうでした。でも色んな所で運動をすることで早く疲れをとることができ、更には疲れにくくなると耳にして、運動を少しずつ始めてみました。もちろん時々休むこともありますが、運動習慣が身についてからは昔に比べるとかなりスタミナがついたように感じます。
何か新しいことを始めるのも、知らない場所に行くのも心身ともに健康じゃないとできません。まずは形から!カッコイイトレーニングスパッツを買えば不思議とちょっと体を動かしたくなりますよ。
進化系「自分へのご褒美ポイント」
✔ 健康的で美しい体型になれる(目標は中村アンさん)
✔ 体力がついて、新しいことにチャレンジしやすくなる
自分にご褒美から自分に投資へ
今まで何か辛いことがあるとその分を補填するように、甘いものを食べたり、お酒を飲んだり、買い物をしたり…してきました。でも、辛いことがあった時や疲れた時にこそ、もう一度自分を振り返り、自分自身をよりよく改善していく前向き思考もいいかもと思いました。
今までウン十年抱えていた思考の癖を変えるのは簡単なことではありません。でも今年のクリスマスは少しだけ未来の自分のことを考えて、何かステキな贈り物がしたいなって思います。
冬をもっと楽しむアイディアはこちらから
☃ ☃ クリスマスのプレゼントにもぴったり。あったか冬小物10選
☃ ☃ お家の中を暖かく照らすバルーンランプシェードを作ってみよう!
☃ ☃ この冬は、こたつでみかんアートを楽しもう!
☃ ☃ 冬しか見れない雪景色が美しい、一度は訪れたい世界の街
☃ ☃ 冬にやりたいこと、冬にしかできないこと100をリストアップしてみよう
テキスト:岸本 洋子
記事執筆者は、外部サイトやブロガー・デザイナーが発信する情報、他者の著作物を引用する場合、必ずその帰属を表示します。引用元が不正確であった場合、または記載漏れは意図的になされたものではなく、通知を受けた後に修正を行います。Pinkoiで公表された全てのコンテンツを「私的使用」並びに「営利目的」で使用する場合には、以下のルールを遵守してください。
- 必ず引用元としてPinkoi.comと明記の上、URLをリンクしてください。
- 必ず本来の記事内容を保持してください。掲載されている全ての文章データ及び画像や動画、logoを無断で変更する事は禁じられています。