ベタベタしたシールを簡単きれいに剥がす3つの方法
食器や瓶などについた値札シールやレベルをうまく剥がせないで困った経験はありませんか?慎重に剥がしたつもりでも途中で破れてしまったり、ベタベタが残ってしまったり。きれいに剥がすのはなかなか難しいですよね。
今日はそんなお悩みを解決するべく、家庭にある物を使って簡単にシールをきれいに剥がす3つの方法をご紹介します!
☞ ドライヤーで温める
♦︎ 用意するもの:ドライヤー
♦︎ 適した材質:ガラス、缶、金属製品、水分を含ませることができない家具や壁など
1. シールの端を少しだけめくったら、シールの接着面に向けて10cmほど離れた所からドライヤーの温風を当てます。近すぎると熱で塗装が変色することもあるので気をつけてください。
2.ドライヤーの熱でシールの粘着力が弱まったら、ゆっくりと少しずつ剥がしていきます。
3. この通り!ベタベタもきれいに剥がれました。
☞ 洗剤を利用する
ドライヤーでも剥がれないシールの頑固なベタベタ汚れには、台所やお風呂用の中性洗剤が効果的です。洗剤に含まれる界面活性剤によって汚れが落ちやすくなりますよ。
♦︎ 用意するもの:1. 家庭用の中性洗剤 2. スポンジ 3. 拭き取り用のタオル
1.洗剤をシール部分にたっぷりと含ませたら数分間放置します。
2. スポンジで擦ります。
3. タオルで汚れを拭き取りましょう。
4. きれいに汚れが落ちました!
☞ 消しゴムでこする
♦︎ 適した材質:紙類
本やノートについた値札シールをきれいに剥がしたい、そんな時に有効なのが消しゴムです。シールの上から消しゴムでこすると少しずつ剥がれてきます。ただし手が痛くなるので、狭い範囲で使うのがいいかもしれません。
いかがでしたか?わざわざ専用のクリーナーを買わなくても、今うちにある物できれいにシールを剥がすことができますよ!どれも気軽にできる方法ばかりなので、是非試してみてくださいね。
記事執筆者は、外部サイトやブロガー・デザイナーが発信する情報、他者の著作物を引用する場合、必ずその帰属を表示します。引用元が不正確であった場合、または記載漏れは意図的になされたものではなく、通知を受けた後に修正を行います。Pinkoiで公表された全てのコンテンツを「私的使用」並びに「営利目的」で使用する場合には、以下のルールを遵守してください。
- 必ず引用元としてPinkoi.comと明記の上、URLをリンクしてください。
- 必ず本来の記事内容を保持してください。掲載されている全ての文章データ及び画像や動画、logoを無断で変更する事は禁じられています。