矢来と菊繋ぎタンブラー

25,850
開催中のキャンペーン
  • 【新規会員限定】登録後7日以内アプリからのお買いもの送料無料(最大500円OFF)
  • 条件付き送料無料:30,000円以上お買い上げで送料無料

クーポンが複数ある場合、実際適用される割引はカートの内訳に従います。

ブランドについて ショップへ

切子工房箴光(しんこう)
日本
5.0
(2)
前回オンライン:
1週間以上
返信率:
-
返信まで:
-
発送まで:
1週間以内
矢来と菊繋ぎタンブラー - グラス・コップ - ガラス ブルー

商品説明

底は伝統的でベーシックな16枚の葉の底菊を配置し、その底菊を綺麗に見せるために、底に近い部分の側面は平を用いて 底が光の屈折によって二重に見えるようにし、二重の底菊の美しさを楽しむことができます。 また、側面には江戸切子でよく使われる伝統的な菊繋ぎと矢来を配置しました。 菊繋ぎは色被せを全て取るような形でカットする彩光の多いカットです。 それのバランスを考え、カット量がそこまで多くない暗く仕上がる矢来を反対側に配置し、全体のバランスを取りました。 菊繋ぎを一周させて一本の帯状にすることも考えましたが、せっかく購入してもらうなら、もうひとつくらいはデザインを楽しんでもらいたいと思い、2つの大きなデザインを入れることとしました。 この2つのデザインを入れることはふすまや、屏風のような2枚で1つの物のような日本的な表現をしてみたいなという思いがあります。 底菊および菊繋ぎの菊は長寿、無病息災、邪気払い、高貴、高潔などの意味が込められた非常に縁起の良いものです。 口元の手前には二重の輪で全体のデザインを締めることでまとまりを出すようにしてみました。 デザイン的にはとても伝統的なもので構成されているので、どれを選ぶか迷う場合は、これを選んでもらえれば間違いないと思います。 そういう選んで間違いない伝統的なものという意味でのデザインを提案しています。 修行時代の工房よりも良い機材と良い材料を使って時間をかけて製作しているので、修業時代の工房より確実に品質は良いです。 あまりに良い物なので正直販売を限定して、自分のお世話になった人や友達のみの販売にしようかと考えたくらいです。 当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」というガラスの強度が保たれて高品質に仕上がる技術を用いて磨いています。 一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。 酸磨きのものは傷が付きやすく、色が落ちる可能性があるなどのデメリットがありますが、工数を抑えて値段を安く販売できて売れ行きがよくなるので、多くの工房や作家が酸磨きを行っております。 当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、洗剤やたわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。 熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。 取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。

商品情報

素材
ガラス
制作方法
ハンドメイド
製造地
日本
在庫
10 点以上
人気ランキング
No.55,332 - キッチン用品  |  No.5,715 - グラス・コップ
人気度
  • チェックされた回数 1,049回
  • 1 人がお気に入り登録
販売種別
オリジナル商品
おすすめポイント
デザインを考案していると、だんだんと複雑でオリジナリティ溢れるものになっていきます。 しかし、伝統的なもののみでしっかり構成したデザインも必要だと感じて作業に取り掛かりました。

送料とその他の情報

送料
支払方法
  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • d払い
  • 銀行ATM振込(Pay-easy決済)
  • Alipay
  • GMO後払い決済
返品・交換のお知らせ
返品・交換のお知らせを見る

レビュー