○材料 千島笹(根曲り竹)、皮籐
○加工 〇竹(千島笹)は成長が止まる秋に収穫し、きれいに洗って1本1本丁寧にひごづくりをしました。自然のものですのでキズはありますが、なるべくきれいな材料を選んで籠を編みました。燻煙した千島笹は1年間専用の窯で燻し続けたもので、退色に強い材料になっています。仕上げに拭き漆を施しております。
○サイズ 巾(33センチ)奥行(16センチ)高さ(22センチ)手までの高さ(38センチ)サイズはおおよそのものです。重さ(430グラム)
○特徴 すこぶる丈夫な籠です。中に帆布で作った簡単な袋を付けました。
○取り扱い 燻煙した千島笹で編んだ籠は、直射日光に長時間晒しますと次第に色が薄くなってきます。使う頻度により痛んだ箇所が出てきましたら補修することが出来る場合が有ります。お問い合わせください。
○加工 〇竹(千島笹)は成長が止まる秋に収穫し、きれいに洗って1本1本丁寧にひごづくりをしました。自然のものですのでキズはありますが、なるべくきれいな材料を選んで籠を編みました。燻煙した千島笹は1年間専用の窯で燻し続けたもので、退色に強い材料になっています。仕上げに拭き漆を施しております。
○サイズ 巾(33センチ)奥行(16センチ)高さ(22センチ)手までの高さ(38センチ)サイズはおおよそのものです。重さ(430グラム)
○特徴 すこぶる丈夫な籠です。中に帆布で作った簡単な袋を付けました。
○取り扱い 燻煙した千島笹で編んだ籠は、直射日光に長時間晒しますと次第に色が薄くなってきます。使う頻度により痛んだ箇所が出てきましたら補修することが出来る場合が有ります。お問い合わせください。