100年以上続く、瀬戸染付の窯元「眞窯」と共作によって誕生した銘々皿。染付とは、白色の素地に呉須(ゴス)と呼ばれる顔料で文様を描き、釉薬を掛け焼成することで、藍色に発色させたものです。
熟達した職人が、太く大きな筆から呉須を流し入れ、藍一色で様々な濃淡の青を表現する“濃み(ダミ)”という技法を駆使し、迷彩柄を表現しました。
**サイズ・素材**
Sサイズ:φ125×H10mm(磁器 / 瀬戸焼)
Lサイズ: φ187×H13mm (磁器 / 瀬戸焼)
袋:
Sサイズ:W190×H175mm (紙)
Lサイズ: W230×H270mm (紙)
**原産国**
日本
商品説明
商品情報
送料とその他の情報
- 送料
- 支払方法
-
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
d払い
-
銀行ATM振込(Pay-easy決済)
-
Alipay
-
GMO後払い決済
-
クレジットカード決済
- 返品・交換のお知らせ
- 返品・交換のお知らせを見る
- 通報
- この商品を通報