一連のポストカードは台湾の知識を深めることを紹介しています。例えば有名な観光名所や食べ物の紹介だけでなく、地元に精通していることが狙いです。どうして“sorry” や“excuse me”が台湾では「不好意思」という言葉で両方の表現がされるのか?その答えがここにあります。
https://farm6.staticflickr.com/5630/31333390316_3c9b27ff5e_c.jpg
Text(front of postcard):
**Identify Species of Local Seafood Like a Local.**
Text(back of postcard):
**It’s doesn’t matter if you’re unable to tell the difference between cuttlefish and squid, what matters is to have a good appetite! **
**Travel Like a Local, Have a Great Time in Taiwan.**
[ブランドコンセプト]
https://farm6.staticflickr.com/5534/31000639600_315a96bb9d_b.jpg
buymood とはふざけた雰囲気を買うこと/ ジャンルと国籍を超えたデザインを得意とし、地元の文化を世界中の誰もが理解できる共通言語へと変換させた作品で、様々なジャンルのアイデア商品を展開しています。遊びの観点から当たり前とされていることに疑問を提示し、ユニークなアイデアと考え方で生活を明るく照らしながら、デザインによる問題解決に取り組んでいます。
[生産国] 台湾