革職人 LEATHER FACTORY 台湾店

台湾
2014年オープン
販売中の商品
98
合計販売点数
2,416
フォロワー数
3,848
シェアする
前回オンライン
24時間以内
返信率
100%
返信まで
24時間以内
発送までの平均所要時間
1〜3日
  • 商品98
  • ブランドストーリー
  • 返品・交換に関して
開催中のキャンペーン
すべてを見る(2)
【新規会員限定】登録後7日以内アプリからのお買いもの送料無料(最大1,000円OFF)
【新規会員限定】登録後7日以内アプリからのお買いもの送料無料(最大1,000円OFF)
海外デザインアイテムを気軽に購入
海外デザインアイテムを気軽に購入
越境送料割引(※対象商品限定)
  • バッグ・カバン(16)
  • アクセサリー・ジュエリー(3)
タグ
クリア
バレンタインデープレゼント (57)
誕生日プレゼント (57)
お正月プレゼント (44)
クリスマスプレゼント (44)
栃木レザー (23)
デュアルラインシリーズ (19)
父の日ギフト (19)
ルーズリーフ紙袋 (18)
もっとみる
価格帯
5,000 - 9,000 円 (1)
9,000 - 15,000 円 (2)
15,000円 以上 (16)
-
素材
革 (19)
カラー
発送先
送料無料
送料無料のみ表示
カスタムメイド
カスタムメイドのみ表示
ハンドメイド
ハンドメイドのみ表示
ショップ内検索機能

ショップ内の商品を探すことができます!

おすすめ

検索結果:19 件

父の日ギフト



【革職人 LEATHER FACTORY とは】
1973年から続く革小物製造メーカーがつくりだすメイドインジャパンの革小物専門ブランドです。長年有名ブランドや大手企業の製品をつくり続ける中で蓄積された技術と経験を生かし、一つ一つ心を込めた「ものづくり」を行っています。自然が生み出した温かみある革と、革職人の温かみある手づくりとが合わさった革小物をお楽しみください。



【足立ブランド認定企業】
革職人 LEATHER FACTORYを運営する株式会社祥力は平成21年度に「足立ブランド」に認定されました。「足立ブランド」とは、学識経験者や専門家による「足立ブランド認定選考委員会」が、様々な指標をもとに選考し、東京都足立区が認定した優れた製品・技術のことです。

【ごあいさつ】
革職人LEATHER FACTORYは創業以来、革製品、革小物をつくり続けてきました。「ものづくり」という終わりのない技術と経験を伝え、人が織りなす手づくりの温かみある商品を、皆様に届けて行きたいと思っております。

「小林 祥二」

【Concept】
熟練とした革職人の終わりの無い“技術”と長く培ってきた“経験”から生まれるアイテムが
世界中を旅する事を想像し、“心”を込めてつくり続けます。

【Brand Image】
革職人がお届けする製品ブランドには、私たちのものづくりに対する理念を表したイメージカラーがあります。それはブラウンとオレンジです。

ブラウンは「大地」と「私たちスタッフ」
オレンジは「太陽」と「お客様」

という意味が込められています。
大地と太陽の恵みによって育まれます。

当店は“大地と太陽”のような、お客様との“繋がり”を大切にし“心”で対応します。

日本本店 ●「革職人 LEATHER FACTORY」

Facebook:革職人 LEATHER FACTORY 台灣店
Instagram:kawashokunin.taiwan

返品・交換のお知らせ
商品についてご不明な点がございましたら、必ず購入前にデザイナーに確認してください。そうすることで、商品到着後の返品や交換を防ぐことができます。
返金請求は商品を受け取った翌日から7日以内に申請してください。
申請期限を過ぎたり、Pinkoi返品ポリシー上返品できない商品について、デザイナーには返品を承認しない権利があります。あらかじめデザイナーと相談し、同意をもらった上で返金請求を申請してください。
下記の商品は購入者都合での返金請求の対象外となり、デザイナーはその旨を明記するものとします。
  • カスタムメイド商品
  • 衛生面から開封により再度の利用が困難な商品
返金の流れ
  • デザイナーは返金請求が届いてから2営業日以内に購入者に連絡します。
  • デザイナーが商品の返送を承認してから2営業日以内に、商品をデザイナーに返送してください。商品を発送の際はご利用の配送会社と追跡番号をサイト内メッセージでデザイナーにお知らせください。
  • デザイナーは返品が届いてから2営業日以内に、商品の状況を確認し返金手続を行います。
ショップが商品交換に対応しておりません。
  • 商品についてご不明な点がございましたら、サイト内メッセージでデザイナーにお問い合わせください。